皮膚の老化の原因は加齢、日光の被曝、ホルモンバランスのくずれ、排気ガス、喫煙、化粧品などいろいろな要素があります。そして老化した皮膚は正常な皮膚のターンオーバーができなくなってきます。正常な皮膚は28日に1回新しい皮膚にうまれかわり、古くなった角質はあかとなって外に出ていきます。
正常な皮膚のターンオーバーができなくなると、どうなるのでしょう?ターンオーバーとは皮膚の下(真皮)から上(角質)に押し上げるカですが、上に押し上げられなくなった皮膚は、メラニンが残りやすくなり(シミの原因)、皮膚の中のコラーゲンが減少し(はりがなくなる)、古くなった角質は水分を失って(小ジワの原因)となってしまいます。
こうした皮膚の老化によるターンオーバーを薬で強制的におこすのがピーリングです。ピーリングは古くなった角質の一部を薬品で溶かし、皮膚の再生機構を促します。角質を薬品で溶かすことで、皮膚の深いところ(真皮)から新しい皮膚を作ろうとするので、コラーゲンが増え(ハリの改善)、メラニンを角質に排泄し(シミの改善)、新しくなった角質は水分量が増えます(小ジワの改善)。また薬品自体にも線維芽細胞に働いてコラーゲンをつくり、メラニンをつくりにくくする作用があります。
ニキビやニキビ跡、こじわ、シミが適応となります。